
たくさん返礼品がある中で最近話題のNFTが返礼品として登場したのご存知でしょうか?
日本のNFT業界でトップを走っているCNP(CryptoNinja Partners)がふるさと納税でもらえます。
ところでCNPはご存知でしょうか?
1個300円のNFTが数十万円になったバケモノNFTです!
ということで、今回はふるさと納税でもらえる「ふるさとCNP」についてご紹介したいと思います。
ふるさと納税でNFTがもらえる【ふるさとCNP】

本題に入る前にそもそもNFTって何?っという方はこちらの記事を読んでいただくと理解が早いと思います。
-
-
NFTとは?初心者にわかりやすくご紹介【ただのデジタル画像ではありません】
続きを見る
NFTはただの画像ではありません。
NFT自体に価値があり、株主優待券のようにユーティリティもあります。
そんなNFTがふるさと納税の返礼品としてもらえるので、ぜひご確認ください。
1.ふるさとCNPとは

ふるさとCNPとは「自治体とNFTプロジェクトがコラボしたNFT作品」です。
現時点でNFTは日本人口の約1%しか購入していません。
NFT業界を成長と自治体の魅力を満喫できる仕掛けとして「ふるさとCNP」が登場しました。
ふるさとCNPの第一弾は北海道余市町とコラボした「余市町ふるさとCNP2022」です。
こちらについて詳しくご紹介していきます。
1-1.特徴
ふるさとCNPは購入して終わりではありません。
購入することで自治体にもメリットがあり、購入した方は断続的にユーティリティを得ることができます。

ふるさとCNPの特徴は大きく3つです。
特徴
- 魅力を詰め込んだNFT作品
- クレジットカードで購入できる
- NFT保有者特典
魅力を詰め込んだNFT作品
今回のコラボNFTは、CNPキャラクターを採用しています。
メインキャラクターはうさぎの「ルナ」、パーツや背景・その他キャラクター等をそれぞれ異なる組み合わせ(ジェネラティブといいます)で合計222種類の作品が登場します。
キャラクターはCNPですが、背景やパーツに余市町の特産品である「ワイン」や「名所」が描いてあります。
NFTの作品から余市町の観光地や魅力を知ることができるようになっています。

NFTなので世界で1つしかない1点ものの作品です。
所有者はブロックチェーンと呼ばれる仕組みで証明されます。
クレジットカードで購入できる
ふるさと納税なので日本円(クレジットカード等)で購入することができます。
通常NFTを購入する時は仮想通貨を購入する必要があるので、初めての方でも安心して購入できます。
気になる寄付金額は、1種類あたり3万円です。
え?画像が3万円?っと思いましたよね。
冒頭にもお伝えした通り「ただの画像」ではなので、それなりの価値があります。
NFT保有者特典
では3万円を支払う価値は何なのか。
NFTを購入すると以下の特典を得ることができます。
<北海道余市町の場合>
NFT保有者特典
- ワインの優先購入権・抽選権利
- NinjaDAOのCNP保有者チャンネル1ヶ月体験
- NFT入門セミナーの受講券
特典はNFTを保有している限り有効です。
これすごくないですか?今までの返礼品は消費して終了でしたが、NFTを保有している限り特典を受け続けることができます。
わかります。ワインが飲めない人にとっては魅力に感じないと思います。
さらにNFTのすごいところは、返礼品を転売することができます。
ただし通常のNFTとは違って1年間は転売できない制限がかかっています。
1年がすぎると価値が落ちていなければ同額の3万円またはそれ以上の価格で販売することができます。
メルカリのように個人間の売買(CtoC)になるので需要と供給によって売れる価格が変わりますが、今までの返礼品にはない新しい仕組みです。
極端にいうと、1年間特典を受けて不要になれば売ってしまえばOKです。
仮に3万円で売れたらタダで特典を受けれたことになります。
さらに、ふるさとCNPは今後「100の自治体と提携」することが濃厚です。
2023年度
— あるやうむ(マイクリ×余市町•クリスペ×加西市、ふるさと納税寄付募集中) (@alyawmu) October 13, 2022
ふるさと納税で業務提携が内定し、ふるさとCNPを100自治体で行える可能性がかなり、上がりました😊🤩😁
今回は見送って、今後登場する各自治体で用意する特典を見ながら購入するのもありですよね。
1-2.購入方法
ふるさとCNPは「さとふる」や「ふるなび」とは異なる「ふるさの納税NFT β番」のサイトで購入できます。
執筆時点では公開されていませんが、こちらの事前エントリーをすると寄付受付開始の1時間前に案内が届きます。
https://forms.gle/Q6LosHUJxsF1NDoN8
- 寄付受付開始:2022年10月21日(金)18時00分(予定)
- 寄付金額:3万円/1種類
- 注意事項:NFT発行から、1年間の転売制限
- 発行元:株式会社あるやうむ(北海道札幌市)
購入方法の詳細はサイトオープンと同時に案内があると思います。
事前エントリーフォームにもありますが、購入してNFTを受け取るには「メタマスク(MetaMask)」と呼ばれる受け取るアプリが必要となります。
まだ作成されていない方は今のうちに作成しておきます。
-
-
NFT購入に必須MetaMaskの作成方法【PCブラウザ版】
続きを見る
1-3.注意事項
購入にあたっての注意事項です。
通常のふるさと納税通り、寄附金額が寄付金控除上限額を越えた場合は超えた金額分については控除の対象になりません。
本年に寄付した金額を振り返って、上限額が越えないようにしましょう。
ふるさとチョイス提供の「かんたんシミュレーション」が便利です。
https://www.furusato-tax.jp/about/easy_simulation
2.本家CNPについて

ふるさとCNPについてだいぶ理解が深まったと思います。
ここで、CNP本家について少しだけご紹介します。
なぜ各自治体がCNP(CryptoNinja Partners)とコラボするのか。他のNFTではなくCNPを選んだ理由がわかります。
2-1.CNP(CryptoNinja Partners)とは

CryptoNinja Partners(CNP)は、CryptoNinjaのサブキャラクターが主役となる22,222ピースの作品です。
コンセプトは「ファンが「パートナー」にもなれる世界へ」。
こちらのNFTですが販売開始時(プレセール)は約300円で、執筆時点では0.93ETH(約18万円)です。
驚愕の600倍です笑
日本のNFTプロジェクトでここまで断続的に成長しているのはCNPだけです。
価格が落ちずに右肩上がりなので購入した人が売らずに保有し続けており、かつ新規購入が多い証拠です。
このように日本で最も人気なNFTとコラボをすることで、最大限に自治体の魅力を発信することができます。
このNFTを購入して保有しているともらえる特典についてご紹介します。
特典
- 提携してるお店で特典が受けられる
- CNP専用アプリが使える
- NFTプロジェクトの優先購入権が貰える
上記のような特典がCNPを保有していることで無料で受けることができます。
提携してるお店で特典が受けられる
提携してるお店で特典が貰えるのは嬉しいですよね。
全国各地で提携してるお店はこちらのサイトに記載されています。
まだまだ数が少ないですがCNPの認知度が増えるにつれて提携店舗も増加していきます。
CNP専用アプリが使える
自分が保有しているCNPを使ったゲームアプリ「CNP Friends」が登場してます。
アプリとしてはCNPホルダー同士が気軽にコミュニケーションが取れるツールとしてアプリです。
2022年8月にアプリがリリースされて間もないので機能としてはまだまだ少ないですが、開発が進められているのでさらに楽しめる機能が追加される予定です。
ちなみに執筆時点ではiOSのみ対応しています。Androidは今後対応予定です。
NFTプロジェクトの優先購入権が貰える
ここではあまり深く説明しませんが、NFTプロジェクトには作品を安い価格で優先購入できるホワイトリスト(通称WL)があります。
CNPホルダーは他のプロジェクトでWLをもらえることがあります。
ということで自治体がCNPとコラボする理由が少しわかったと思います。
ちなみにCNPは可愛いキャラクターが全部で6種類登場しています。
- リーリー:パンダ
- ミタマ :幽霊
- ナルカミ:鷹
- オロチ :白蛇
- ルナ :ウサギ
- ヤーマ :鬼 ※2022.11.22 公開
このキャラクターと各自治体の魅力や特産品を一緒にNFTに描かれています。
2-2.購入方法
もしCNPを購入してみたいなっと思った方は、こちらのOpenSeaと呼ばれるマーケットプレイスから購入できます。
https://opensea.io/collection/cryptoninjapartners
簡単にいうとNFTのメルカリみたいな感じでしょうか。
詳しい購入方法はこちらの記事で紹介してますので参考にしてください。
-
-
NFTの始め方【4つのステップで簡単に始められる】
続きを見る
まとめ

以上となります。
いかがでしたでしょうか?
ふるさとCNPは新しい形の返礼品です。
今すぐにとは言いませんが、今後提携されていく自治体の中から返礼品としてNFTを選択してみてください。
NFTは購入してはじめて「あ、こうゆうことか」ってNFTの魅力を感じることができます。
新しい時代の波にぜひ飛び乗ってみてください。
-
-
NFTの始め方【4つのステップで簡単に始められる】
続きを見る