本ページはプロモーションが含まれています。
猫のトイレの臭いが気になる。
毎日処理するのが面倒だな。
本記事ではこのような悩みを解決する方法をご紹介します。
この記事の内容
- トイレの臭いを抑える方法をご紹介
- 自動処理機能付き、最新トイレご紹介
我が家も猫を飼っており約7年が経ちました。
私もトイレの臭いには悩まされてて、来客時に大丈夫かなと気になります。
トイレの臭い対策について実際の経験をもとにご紹介していきます。
上記の悩みをお持ちの方は、最後までぜひ読んでみてください。
猫のトイレの臭い対策【いろいろ使ってみた結果】
臭いを抑える方法ですが
結論フルカバータイプのトイレです。
なぜフルカバータイプが良いか詳細を説明していきますね。
扉なしタイプのトイレ
猫用のトイレって割とオープンな形で、砂が見えるタイプ多くないですか?
蓋がなかったり入口が常に空いている状態のやつです。
このタイプが一番臭います。
私が一番最初に購入したのは、スクエア型の安価なトイレです。
猫のしつけをする必要もあったので、入りやすい物を利用してました。
ただ、これだけオープンなのでトイレの臭いがさすがに気になります。
砂が丸見えで、しかもリビングに置いてたのでそりゃそうですよね。
しつけが終わったタイミングで少しでも臭いを防ぎたいと思い、上から入るタイプのトイレに切り替えました。
トイレの入口がやや狭くなっているので臭いが抑えられるかな?と思いましたが、結果あまり変わらなかったです。
結局入口が開いてるので狭くなってもほぼ変わらないということに気が付きました。
フルカバータイプのトイレ
ではどうすればよいか?
匂いを抑えるには扉が必要だ!と思い、いわゆるフルカバータイプを購入です。
これは当たりです。
入口に扉がついているのでトイレの臭いを極力抑えることができます。
扉のカバーの隙間に若干隙間がありますので全く臭わないということではないですが、扉がないよりはるかに臭いません。
しかもこのタイプは砂を捨てる時のために、ボックスが取り外せます。
猫によってはフルカバータイプのトイレは入りたがらない子もいます。
そういう時はすでに使ってた砂を入れながらトイレのお引越しが上手くできると思います。
自動猫トイレ
いやいや、臭いもそうだけど毎日掃除がめんどくさい。
このような悩みをお持ちの方は、全自動機能がついてるトイレがオススメです。
実は実家に全自動猫トイレがあります。
猫が用を足して約3分で自動的に掃除してくれるタイプです。
Open Air
出典元:OFT STORE
用を足して数分で自動的に掃除してくれる優れものです。
サイズが大きいので、若干場所をとるのが難点です。
すぐに掃除してくれるので、かなり便利ですよね。
掃除したものは本体の下に溜まるので1匹だったら週1回の掃除でOKです。
最近では別の自動トイレが登場していて、個人的におから砂が使えるのでこちらがいいなと思ってます。
CIRCLE 0
先ほどのOpenAirよりコンパクトでデザインが良いのでリビングに置いておいてもオシャレです。
まとめ
以上となります。
いかがでしたでしょうか?
トイレの臭い対策は私の経験上、フルカバートイレがベストです。
猫の好み家の環境によってはフルカバータイプが選択できないかもですが、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。
また、別の記事で給水機の赤カビ対策やおしゃれ家具をご紹介しています。
よろしければ参考にしてみてください。
-
猫用自動給水器の赤カビ対策【5年使った結果やめた】
続きを見る
-
オシャレなネコ家具4選ご紹介【実用的で使えます】
続きを見る