パソコンの収納に困ったことないですか?
横置きしかできないので、意外とスペースをとりますよね。
こんな悩みを解決する方法をご紹介します。
この記事の内容
- ノートパソコンは立てる
- 実際に使ってみた
- 会社のデスクで活用事例紹介
自宅での収納、会社や自宅のデスクでも活用できる内容なので、ぜひ参考にしてください。
ノートパソコンを小スペースで置く方法【縦置きスタンドで解決】
ノートパソコンをそのまま置いておくと意外と場所取りますよね。
かと言ってパソコンを収納する場所がない。
こんな時に私がオススメする収納方法が2つありますので、ご紹介していきたいと思います。
1.ノートパソコンを縦にする
ノートパソコンを置いた状態で収納するのは難しいので、縦にします!
縦にすることで驚くほどスペースが生まれますよ。

ノートパソコンを縦置きする専用アイテムがあります。
ありそうでなかったアイテムで、意外と知っている人が少ない代物です。テレワークの普及により注目されています。
こちらを活用すればちょっとしたスキマにノートパソコンを収納することができます。

横置きだとパソコンの上に何も置けなくなるので困りますよね。
せいぜい置けたとしても書類ですし、誤って上に重たい物を置いたらモニターが一発でアウトです。
私は会社のデスクで活用してみました。利用前との比較するとこのような形です。
【前提情報】
- ノートパソコンのモニターが小さいので、外付けのモニターのみ使用
- 無線のキーボード追加、マウスも無線
- デスクトップのように利用する
- 仕事の都合でノートパソコンを2台利用する
【変更前】
デスクの上にはノートパソコン2台、外部モニターがありスペースなし。
ノートパソコンAは画面を閉じて外部モニターに表示。場所だけ取られてる状態です。
ノートパソコンBは別の環境で作業を行うため、右側に斜めに置いてあります。

【変更後】
ノートパソコンAを先ほどの縦置きスタンドを活用した結果、デスク上に余白ができスッキリすることができました。

しかもこの商品はノートパソコン意外にもキーボードも一緒に立てられるので、お昼休憩のときに収納することが可能です。