PR 子育て

妊活で夫ができること【経験者が5つご紹介】

2020年8月15日

そろそろ子どもが欲しいと思い、初めてみたけどなかなか授からない。

妊活を初めて、妻はいろいろ検査してるけど

夫って何するかわからない方がいらっしゃると思います。

私は上の子の時に妊活を約1年行いました。


その時に実践した5つのことを男性目線でご紹介したいと思います。

妊活で夫ができること【経験者が5つご紹介】

今までの生活習慣をみなおして、まずやってみることで

授かれる確率を少しでも上げていきましょう。

やることで、妻と協力して頑張ろうという気持ちが芽生えますよ。

運動する

精子の量や質を高めるには
適度な運動がいいと言われています。

日ごろ運動しない方は多いと思いますが
日常に運動を取り入れてみましょう

【実践したこと】
私の場合は通勤が自転車だったので
妊活中は完全に徒歩に切り替えました
夏場はきつかった。。。。

例えば通勤が電車の方は
家に帰るときにいつも降りている駅の1つ前で降りて自宅まで歩くのがおすすめです。

通勤時間が長くなりますが、妊活中だけの
期間限定なので試しにやってみましょう。

温めない

精子は熱に弱いので、少しでも温度を下げることが有効です。
温度を下げることで濃度が薄くなるのを防ぎます。

【実践したこと】
・ボクサーパンツからトランクスへ変更
なるべく通気性を良くするために、
体から離すことで温度があがらないようにしました。

夏場は全然違います。ベタつかないですし、通気性がいいです。
夏は常にトランクスにしようか迷ったくらいです。

・長風呂・サウナは入らない
熱対策として長風呂はしないようにしました。
毎日のお風呂もそうですし、特に温泉はせっかくだからと長く入ってましたが
妊活中は短く入るように心がけました

サウナは直接温度が上昇するわけではないですが、入らないことを徹底しました。

磁場に近づけない

デジタル機器からでる磁場は、精子の奇形率に影響があるとのことです。
ITの仕事をしているので、この点は気を使いました。

【実践したこと】
・ポケットにスマホを入れない
これは重要だと思います。
携帯の電波ってたくさんあって
電話・インターネット・WiFi・Bluetooth・テザリング等があります。

これだけの電波が近くにあることは、絶対に良くないです。

なので、スマホは常にカバンへ入れるように変更して、カバンがなくてどうしようもないときは、手に持つかズボンの後ろポケットに入れるようにしましたよ。

・パスコンを膝の上で操作しない
スマホ同様なるべく磁場から話すためにノートPCを膝の上で操作しないようにしました。

PCは熱をもつので、温度上昇を抑えることもできます。

禁煙と飲酒量を減らす

タバコはどう考えても精子に良くないです
誰に聞いてもどのサイトを見ても、悪いとしか書いてないです。

禁煙するとストレスで逆に良くないとの話もありますが
ストレスよりはるかに喫煙はよくないです

それと、過度の飲酒も精子の運動量に影響もあり、勃起不全になりやすい話もあるので、なるべく控えるといいと思います。

【実践したこと】
・禁煙
もともと喫煙しておりましたが、妊活する前くらいに完全に止めました。

ここに一切の感情を持ってはいけません、やめる一択です

おかげで妊活を機に完全禁煙ができてます。

・飲酒を控える
実はお酒が全く飲めないので、ここは実践することはなかったです。

妊活中は毎晩の晩酌をなくして、飲み会の時だけにするとか少しでも飲酒を減らすことを意識できればと思います。

十分な睡眠

これはやっぱり重要です。
仕事で忙しい時もありますが、無理やり睡眠の時間は確保すべきです。

人間って睡眠がやっぱり重要なんですよ。
もちろん精子への影響もありますし、ストレス解消にも効果あります。

【実践したこと】
・8時間睡眠
毎日夜更かしして、夜1時に寝て朝7時に起きる生活でしたが、妊活中は8時間の睡眠を確保するようにしました。

24時間を3つに区切った8時間を睡眠に割り当てます。
理想は8時間仕事・8時間プライベート・8時間睡眠です。

以上が、夫ができる5つのことになります。

実はこれだけやれた理由としては
精液検査をしたら、精液の量が少ない結果だったんですよ。

なので、妻に迷惑をかけるわけにはいかないと思い、頑張れた部分もあります。

5つに加えておまじない的にDHCの亜鉛と葉酸も飲んでました。

亜鉛が効果があるかは諸説ありますが、効果があったような気がします。

(若干性欲が上がった?)

結果的に妊活を初めて1年で授かることができました
時間も限られていたので、自然妊娠ではなく体外受精でしたが。
(精子を排卵日に合わせて、病院で注入するやつです)

最後にアドバイスですが

夫婦の仲も考慮して、やれることはやるべきだと私は思います。

もしも子供が授かれなかったときに、「あなたは何もしなかった」と永遠に妻の心に刻まれます。
絶対にやったほうがいいです。

逆にやれることはやった結果、授かれてよかったね!と言えますし、子供への愛情も一段と深くなります。

この記事を読んでやってみようと思った方は、ぜひ今日から実践してみてください。

-子育て
-,